ハイボールの正しいレシピって?

Pocket

今年一番の雪のもようやくピークを過ぎました。

散々テレビやネットニュースで不安を煽ってくれたおかげで、だーれも外に出かけなかったのでしょうか、溶けた雪の割には店は劇暇で、予約もこれでもかってキャンセル三昧でした。

スポンサーリンク

まぁ、仕方ないですね。さて、本題のハイボールのレシピ。昨今、何処でもこのハイボールを前面に出して売ってるようです。健康ブームも後押しして、糖質、プリン体ゼロのハイボールは最早ビールと並んでの定番になりつつありますね。

お酒を飲んで健康って(笑)。そういうツッコミが聞こえてきそうですが。

そのハイボールなんですけど、ブームが始まったのは、角ハイボールからスタートした、「ウイスキーはお好きでしょ」のあのCMからなんですけど、もう、10年位前ですかね。

その頃居酒屋で少しづつ広がり始めたハイボールですが、なんと言ってもその原価の安さ、しかも売れる!となって、今では置いてない所はないくらいですが、いつのまにか、レシピと言うか、作り方が変わってきてるのにお気づきでしょうか?

ここで普通のハイボールのレシピを紹介すると、

ウイスキーと、炭酸水の割合は1:3。

グラスに氷を目一杯入れる。

ウイスキー、炭酸水の順番で注ぐ。ウイスキーシングル30mlに対して炭酸水は90ml。

軽く一混ぜして、最後にレモン8分の1カットを軽く絞って、そのままレモンも入れる。

とまぁ、大した事ないですけど、これがお店によって変わってきたのがまず始まりでした。

まず、結構な割合で、「レモン」を入れない店が増えました。

個人的にはレモンを入れないハイボールはただの「ウイスキーのソーダ割り」じゃないの?と言う疑問はありますが、世間的にはどちらでもいいようです。

さらに、ウイスキーの量が変わりました。それまではウイスキーはシングル、30mlが基本中の基本だったはずが、「シガー」と呼ばれる45ml、「ダブル」の60mlとウイスキーの量が変わってきました。

これは飲めば勿論わかりますが、色を見れば、働いている人ならすぐわかる筈です。

勿論、ウイスキーが濃い方がよりウイスキー味はしますし、消費者のニーズが濃いめを求めてるのかも知れません。実際缶のハイボールには濃い目もありますから。

ただ、昔からハイボールを飲んでる人からすれば、なんか違うな。と感じると思います。私もですが。

スポンサーリンク

驚くべきは、飲食店用に販売されているハイボールの樽がありますが、某大手ビールメーカーのものは既に濃い目になってました。

樽の中で予めウイスキーが割られた状態で詰められており、後は生ビールの様にレバーを倒すだけでハイボールが出てくるあれですね。飲み放題とかハイボールが数多く出る店では、確かに品質は一定ですし、重宝するかもしれません。

しかし、ハイボールの原価は倍近くになります。それをどう捉えるかは簡単な問題じゃありません。

これが世の中の流れなのか、メーカーが、売り上げの稼げる生ビールが昔より売れなくなり、何処もかしこもハイボールを売るもんだから売り上げが下がって仕方ないから、濃い目にしてるんじゃないかって疑いたくもなります。

濃くてレモンの無いウイスキーが「ハイボール」の標準になる日が来るかも知れませんね。そしたらうちの店では「昔ながらのハイボール」って名前で昔からのレシピで出そうかな…。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です